top of page

イベント

情報一覧

​間もなく開催するイベント

Coming soon...

​過去開催したイベント

開催時間
演題/主催者等
講師
肩書等(開催当時)
18/11/2020
これから日本でやりたい事ー日・イビジネスの発展
Daniel Kolbar
駐日イスラエル大使館経済公使
28/08/2020
イスラエルのエリート養成プログラムー2020年日本への意味合い
石倉洋子
前一ツ橋大学教授;国際経営学博士
22/07/2020
アッシャー公使の知人50人限定で大使主催の送別会
ノア・アッシャー
駐日イスラエル大使館経済公使
21/07/2020
コロナでSocial Distance; 在日6年間で離日の送別会; 理事限定
ノア・アッシャー
駐日イスラエル大使館経済公使
10/06/2020
イスラエルの現状とコロナ
栗田宗樹
在イスラエル日本国大使一等書記官
20/02/2020
コロナヴァイラス追撃の研究
石角莞爾
日本テクニオン大学㈱社長
17/12/2019
Disluptive Society
小川政信
インスパーク㈱代表
19/11/2019
日本の農業問題をイスラエルの先端技術とマーケテイングに学ぶ
竹中正哲
拓殖大学国際部教授;農学博士
10/10/2019
イスラエルのエコシステム、イスラエル進出、投資等において        考慮するべき点
田中真人
MTI 法律事務所;弁護士
25/09/2019
AI に特化した投資先を探すファンドについて、
Avi Biran(非公開)
Founder, Silvertone Management
02/09/2019
資本主義の未来と世界経済について
原丈人
デフタパートナーズ会長
30/07/2019
正会員105名のうち5分の1以上が出席予定
第25回年次総会
ベンアリ大使
30/07/2019
イスラエルの運づ解析システム
富永創樹
㈱ジャパン21執行役員
28/06/2019
イスラエルのフィンテックについて
石角莞爾
㈱日本テクニオン大学社長;弁護士
01/06/2019
ホライゾン倶楽部との共催イベント
第7回海外派遣ミッシオン
団長:塚本弘:岩崎哲夫
27/05/2019
2050年の世界
宮崎重則
光通信㈱副会長
25/04/2019
第7回イスラエルミッシオン派遣説明会
小川政信
株式会社インスパーク代表取締役
12/03/2019
キャシュレス時代
小早川周司
明治大学経済学部准教授(元日本銀行)
27/02/2019
エクスポーネンシャル思考ーテクノロジーを俯瞰する力
斎藤和紀
エクスポーネンシャル㈱社長
06/02/2019
イスラエルのfunds of fundsについて
Alan Feld
Vintage Partners
17/12/2018
参議院議員
林芳正
前文部大臣
17/12/2018
忘年会
役員会
JICC理事;顧問;事務局が参加
10/12/2018
東京ワインクラブと共催
忘年会
イスラエル大使館協力
06/11/2018
東京交響楽団;EXILEのHIDEKE等
イスラエルの歌姫RISA
イスラエル建国70周年記念コンサート
23/10/2018
「トランプの米国」
霍見芳裕
New York私立大学教授
21/09/2018
「イスラエルの現状と日本の関係」
小川政信
インスパーク㈱代表
04/09/2018
日本イスラエル・イノベーションの架け橋
PWM日本証券に協力
イスラエルから多数
27/08/2018
相星孝一
壮行会
駐イスラエル日本国新大使
21/08/2018
「幸福、成功、そしてデジタル革命」
Dr.Conelius Baorsch
Mountain Partners
31/07/2018
現経済産業省勤務
松本理恵
前駐イスラエル日本国大使館商務官
19/07/2018
「イスラエルとの連携が創る日本系j在のデジタル化」
藤原洋
ブロードバンドタワー㈱社長
12/06/2018
「新らしい国際デジタル通貨が変える世界と日本」
Ido Sadeh Man
SAGA財団創始者
12/06/2018
「杉原千畝の真実」
杉原伸生
杉原千畝のご子息(4男)
30/05/2018
「進行する癌の最新治療法」の紹介
藤井真則
リンパ球バンク㈱社長
25/04/2018
「コードモンキー」(イスラエルの簡単プログラミング作成)の紹介
第17回ビジネス交流会
三木ありさ、ジャパン21㈱
25/04/2018
「世界のブレインテックの事業化動向とテクノロジー紹介」
若林龍成
株式会社NEUMO社長
27/03/2018
イスラエルの自動運転技術体系について
第16回ビジネス交流会
石角莞爾(株)日本テクニオン社長
30/01/2018
新任駐日イスラエル大使
Yaffa-Ben-Ari
新駐日イスラエル大使
05/12/2017
AIは人間社会をだっぽん的に変える」
松本徹三
ソフトバンク元副社長;現特別顧問
23/10/2017
「日本からみたイスラエルハイテクへの期待」
若林秀樹
東京理科大学教授:先端技術アナリスト
26/09/2017
4年の任務を終えて帰国される(会員限定イベント)
ルツ・カハノフ
駐日イスラエル全権大使
13/09/2017
イスラエルに技術をつかったIoT
岡野秀毅
Vayyar社日本代表
12/07/2017
多様化と多元性の21世紀の世界に先駆けたエコシステムの構築
原丈人
デフタ・パートナーズ代表
29/06/2017
(新し会頭の選出;塚本弘氏元JETRO副理事長)
ルス・カハノフ大使
駐日イスラエル大使
29/06/2017
ここ数年の日本企業のイスラエルに対する動き
奈良弘之
Jetro 前テルアビブ所長
13/06/2017
日本のサイバーセキュリテーの現状(人数制限15名)
伊東寛
経産省サイバーセキュリテー審議官
23/05/2017
第14回「イスラエル国費招待ヤング・リーダーシップ・プログラム」報告
田中道昭
立教大学ビジネススクール教授
20/04/2017
テクニオン大学の水処理技術について
第13回ビジネス交流会
石角莞爾(株)日本テクニオン代表取締役
02/02/2017
JICC20周年記念講演;JICC主催;イスラエル大使館後援
第7回海外招聘プログラム
マイケル・オレン・ イスラエル副首相
10/12/2016
1996-2016 20年間
藤原宣夫
JICC創始者・会頭の葬儀
08/11/2016
イスラエル大使館;中東調査会:日本イスラエル商工会議所共催
BLP法律事務所(英国籍)
「日本イスラエル投資・技術。法務セミナール
02/11/2016
着席ブッフェスタイル宴会
Zeev Weiss
イスラエル日本親善商工会議所会頭
28/10/2016
JICC役員一部;経産省;ジェトロ関係者等が出席
大使館主催
Weissイ日親善商工会議所会頭歓迎会
12/10/2016
(着席懐石料理)
Elchahann Harel
ハレル投資顧問創始者;会長
15/09/2016
会員の親睦会
加藤充
Japan 21(株)代表取締役社長
26/08/2016
「2016年米国大統領選と日米関係」
第6回海外招聘プログラム
グレン・フクシマ米国先端政策研究所       上級研究員
20/07/2016
「京都企業のグローバル戦略」
堀場 厚
堀場製作所(株)代表取締役
23/06/2016
「イスラエルのエコシステムの動向」
森 主門
トーマツ・ベンチャー・サポート
23/06/2016
Ruth Kahanoff
年次総会
駐日イスラエル大使
13/05/2016
【共催;WPF とJICC】
谷口神父
Henschel Quartet 演奏会
23/04/2016
イスラエルの自動車衝突防止技術
加藤充
(株)Japan21代表取締役
23/03/2016
テクニオン大学の最新医療について
第12回ビジネス交流会
石角莞爾(株)日本テクニオン代表取締役
23/02/2016
FinTech について
藤野宙志
(株)グッドウエイ代表取締役
17/02/2016
BBQ&アフリカンバンド&イスラエル先端技術紹介等
加藤充
ジャパン21(株)代表取締役
20/01/2016
新年会;講師は塚本弘氏(元JETRO副理事長)
ルツ・カハノフ
駐日イスラエル全権大使
22/12/2015
イスラエルの技術;紙の自転車
第11回ビジネス交流会
エリーコヘン元駐日イスラエル大使
15/12/2015
イスラエルのアドテック;フィンテック;セキュリテー等の投資実態
加藤清司
イスラテック(株)代表取締役:JICC共催
19/11/2015
御一行の歓迎会
イスラエル経産省次官
05/10/2015
外務副大臣の報告
中山泰秀
外務副大臣;衆議院議員
29/09/2015
誰も語らないイスラエル
松本理恵
在イスラエル日本国大使館参事官
26/08/2015
イスラエル移住一年とこれから
榊原健太郎
サムライ・インキュベーター代表
30/07/2015
NEDO国際部
外部イベント
日本イスラエル・ロード・ショウ
30/07/2015
グローバル企業のイスラエルでの活動
加藤清司
イスラテック(株)代表取締役「
14/07/2015
加藤充
BBQ
Japan21(株)代表取締役
03/06/2015
中国の世界戦略とイスラエル
田代秀敏
シグマ・キャピタル主任研究員
03/06/2015
ご挨拶
Ruth Kahanoff
駐日イスラエル全権大使
25/02/2015
混迷する中東情勢を読む
出川展恒
NHK解説委員
30/01/2015
石油下落と世界経済
浜田和幸
参議院議員;国際政治経済学博士
02/12/2014
池上徹彦JICC副会頭
Alcatel Lucent
NAV Israel
19/11/2014
イスラエルのスタートアップエコシステム
大谷晃司
日経コンピュウーター副編集長
30/10/2014
ノア・アッシャー
歓迎会
イスラエル大使館経済公使参事官
25/09/2014
最新イスラエルハイテク事情
第10回ビジネス交流会
Japan21(株)代表取締役 加藤充氏
20/08/2014
ウクライナ情勢と今後の日ロ関係と東北アジア情勢
隈部兼作
ロシア・ユーラシア経済政治ビジネス研究所長
26/06/2014
エイタン・クーパーストック
送別会
イスラエル大使館経済公使
11/06/2014
メデアとしてイスラエルをどう見るか
黒瀬悦成
産経新聞外信部次長
11/06/2014
年次総会
イスラエルルツ・カフノフ
駐日イスラエル全権大使
28/05/2014
安倍内閣と日本政治の構造変化
竹中治堅
政策研究大学院大学教授
23/04/2014
オバマ大統領の来日にちなんで「ワシントンjから見た日米関係
第5回海外招聘プログラム
Center for American Progress           米国先端政策研究所上席研究員
08/04/2014
イスラエル移住を決めた理由と覚悟を語る
榊原健太郎
サムライ・インキュベーター代表
04/03/2014
Start up Nation Israel 2014
イスラエルからの講師数名
イスラエルの最新ヴェンチャーキャピタルの     トップたち
25/02/2014
Kosherとユダヤ人のビジネス感覚の関係は?
手島佑郎博士
ギルボア研究所代表;ヘブライ学博士
16/01/2014
イスラエルワインの試飲会兼新年会
ルツ・カハノフ
駐日イスラエル特命全権大使
12/12/2013
イスラエルの灌漑水処理 とイスラエルハイテクの近況
第9回ビジネス交流会         
ジブ・クレール:ネタフィムジャパン㈱代表取締役                堀正人:三菱UFJリサーチ
09/12/2013
関西本部主催の勉強会
JICC関西本部
ギブンイメージング河上正三;マクテシムアガン山本寧等
06/11/2013
オープンイノベーシオン時代におけるイスラエルハイテククスターの意味
第8回ビジネス交流会
河上正三;                      ギブンイメージングジャパン代表取締役
11/10/2013
グローバル人材の育て方
出口治明
ライフネット生命保険創業者
09/10/2013
日本とイスラエルはいかに協業できるか?
(GRIPS)想海楼ホール
イスラエル大使館;政策院大学;デロイト共催
03/10/2013
イスラエルから防衛省の高官が来日
イスラエル防衛輸出庁
藤原会頭;小木曽理事;栃本顧問;事務局が出席
17/09/2013
大使着任歓迎会
ルツ・カハノフ
駐日イスラエル特命全権大使
02/08/2013
シトリット大使;経済公使等が出席
原芳道
スメーブジャパン㈱代表;工場開所式
18/07/2013
米中関係の歴史と現在
渡辺恒雄
東京財団政策研究上席研究員
09/07/2013
大使:藤原会頭;村田:プラテック;栃本;ヒロミ
シトリット大使
離日御礼昼食会
25/06/2013
大学の国際化とグローバル人材育成
勝悦子
明治大学副学長;経済学部教授
30/05/2013
第19回総会資料を承認(委任状を入れて出席40人)
イスラエル大使ご臨席
シトリット駐日イスラエル大使
30/05/2013
新金融政策の局面にあたって
小早川周司
日本銀行企画局企画課課長補佐
28/05/2013
イスラエルベンチャー企業;その魅力と課題
トーマツ主催セミナール
辻孝夫;河上正三;マイク加藤;ステーブ加藤
18/04/2013
21世紀次の10年 アベノミクスで大丈夫か
大井幸子
株式会社SAIL代表取締役
19/03/2013
イスラエルの先端医療について
イスラエル大使館
イスラエル大使館経済部;              中東協力センター共催
15/03/2013
日本の産業は蘇生するか
松本徹三
ソフトバンク元副社長;現特別顧問
26/02/2013
日中関係の展望
谷内正太郎
現内閣官房参与;元外務事務次官
30/01/2013
2013年の政局展望―安部政権の課題
泉宏
政治ジャーナリスト:東京財団研究員
13/12/2012
座談会式講演会;忘年会
Nisim Ben Shitrit
駐日イスラエル大使
15/11/2012
岩倉使節団から学ぶ現代の我々は何をすべきか
泉三郎
NPO法人「米欧亜回覧の会」
06/11/2012
杉原千畝へのオマージュ
二村英二
ヴィイオリンコンサート;会議所からも多数出席
31/07/2012
イスラエルのイノベーシオン・システムーセクターの創出を中心に
樋原伸彦
早稲田大学大学院ビジネススクール準教授
22/07/2012
藤原会頭ほか多数が出席
ジョナサン兄妹
福島の一本松ヴァイオリンでの演奏会
27/06/2012
中近東の最近の動きについて
Nisim Ben Shitrit大使
駐日イスラエル大使
27/06/2012
イスラエルと日本―両国のベンチャーの事業の実態
K.A.Grossberg
早稲田大学大学院教授
21/05/2012
イスラエル大使館主催
コンサートと国交60周年記念
オーケストラと合唱、レセプシオン等
25/04/2012
金融規制論とこれからの世界
岡野進
大和総研(株)常務;調査提言企画室
28/03/2012
アメリカの大統領選挙と日米関係の今後
第4回海外招聘プログラム
KentCalder;ライシャワー研究所所長
15/03/2012
宇宙開発の現状と展望
立川啓二
  JAXA理事長
07/02/2012
JICC主催;イスラエル大使館協力
第5回表彰式
  第5回: 日本イスラエル貢献企業表彰式
07/02/2012
イスラエル大使館主催
イスラエルITビジネスフォーラム
イスラエル経済大臣等出席:                 個別面談;講演会;レセプシオン
26/01/2012
宇宙に描く日本の未来
池上徹彦
  文部科学省宇宙開発員会委員長
01/04/2011
原子力発電所の事故とその影響について
鈴木直之
元内閣府原子力安全委員会技術参与
02/12/2011
Reversing Japan’s Insularity
グレン・S・フクシマ
エア・バス・ジャパン株式会社  取締役会長
14/11/2011
パレスチナ国連加盟問題と中東和平
出川展恒
NHK解説委員
27/10/2011
元気づける!仕事に必要な言葉
島田精一
日本ユニシス株式会社 顧問
29/09/2011
岐路: 3.11と日本の再生
島田晴雄
千葉商科大学学長・島田晴雄研究室所長
19/07/2011
イスラエルの創造力を引き出してきたユダヤ教
石角完爾
千代田国際経営事務所 所長・代表弁護士
21/06/2011
イスラエル大使館経済部主催;JICC共催
第7回ビジネス交流会
Given Imaging: Kevin Rubey、 G.J.Iddan氏
24/05/2011
日本とイスラエルの関係及び最近の中東問題について
Nisim Ben Shitrit
駐日イスラエル特命全権大使
24/03/2011
(東日本大震災の為中止)
咲江・フクシマ
コーン・フェリージャパン代表取締役
15/02/2011
日本は中国とどう付き合うか
遠藤滋
ハチソンワンポアジャパン社長;元三井物産専務
26/01/2011
日本の失われた10年と米欧経済の現状ー  特殊性か類似性かー
鈴木淑夫博士
元日銀理事;野村総合研究所理事長;     衆議院議員
07/12/2010
エンテバ作戦の実話を語る
David Elberbaum
(イスラエル料理を頂きながら)
16/11/2010
新しい資本主義「公益資本主義」について
原丈人
デフタパートナーズ会長
20/10/2010
「産業の新しい潮流ープロダクトアウトからマーケットインへ」
福川伸次
(財)機械産業記念事業財団会長:       元通産省次官
18/10/2010
JICC理事の有志が出席
Mr.Elchahan Harel
歓迎昼食会
14/10/2010
イスラエル大使館経済部主催;JICC共催
第6回ビジネス交流会
Yoran Llan Lipovsky: 退役空軍大佐(予備役)
22/09/2010
タクシーは『拾う』から『選ぶ』時代へ
川鍋一郎
日本交通株式会社代表取締役社長
22/07/2010
ノアの方舟はなぜ沈まなかったのか~ピーク・オイルについて~
鈴木勝王
石油資源開発株式会社 代表取締役副社長
05/07/2010
飛躍するテルアビの証券市場の昨今について
シティグループ証券主催
イスラエル金融カンファレンス2010
23/06/2010
ベタープレイスと日本交通とが共同でEVタクシーを使い実体験を提供
ベタープレイスジャパン
バッテリー交換式EVタクシー試乗体験見学会
26/05/2010
日本経済の活性化に貢献するPrivate Equityファンド
津坂純
TPGキャピタル(米テキサス) パートナー
11/05/2010
イスラエル大使館主催:JICC協力
Mr. Avigdor Liberman
イスラエル外務大臣;副首相
13/04/2010
イスラエル大使館経済部主催;JICC共催
第5回ビジネス交流会
Dr. Orna Berry: Ex. Chief Scientist,    VC specialist
18/03/2010
EBCとEU-日本 経済統合協定ー規制改革へのアプローチ
リシャール・コラス
シャネル株式会社代表取締役社長
24/02/2010
世界経済の潮流
田谷禎三
大和総研 特別理事
27/01/2010
2010年の世界経済は景気回復から拡張局面へ~
宮永伸三
アイザワ証券執行役員 投資リサーチセンター長
01/12/2009
音楽とユダヤ人
三枝成彰
作曲家・音楽プロデューサー
30/10/2009
ユダヤ国家への視座―変貌するイスラエル社会
臼杵陽
日本女子大学文学部史学科 教授
17/09/2009
電気自動車で日本を活性化
藤井清孝
ベタープレイスジャパン株式会社 代表取締役社長
14/07/2009
イスラエル新政と中東和平の行方
鹿取克章
外務省ASEAN担当大使 前駐イスラエル大使
19/06/2009
世界の潮流を読み、自分を磨き、社会を磨く
キャシー松井
ゴールドマンサックス マネージングディレクター
18/06/2009
電気自動車ベタープレイス自動車バッテリー交換実証実験見学
藤井清孝
ベタープレイスジャパン株式会社 代表取締役社長
22/05/2009
エルサレム特派員生活を振り返って
村上伸一
朝日新聞社フォーラムディレクター
14/04/2009
イスラエルをとりまく環境とユダヤ人社会
滝川義人
MEMRI(中東報道研究機関) 日本代表
18/03/2009
JICC主催: ペガサス;その他の先端技術及び商品の紹介
第4回ビジネス交流会
ヨアブ・ケイダー氏: ペガサス・テクノロジーズ会長:               
16/02/2009
モサド前長官の証言「暗闇に身をおいて」
第3回海外招聘プログラム
Efraim Halevey:  前モサド長官        JICC招聘来日講演
20/01/2009
中東情勢の現状と見通し(駐日イスラエル大使も出席)
新年会
外務省中東アフリカ局参事官 香川様
16/12/2008
世界金融危機の現状と展望
岡野 進
㈱大和総研 執行役員               資本市場調査本部長
27/11/2008
創造に挑み、変革を導く
堀 義人
グロービス・キャピタル・パートナーズ         代表パートナー
22/10/2008
グローバル資本主義の時代の急務
渋澤 健
シブサワ・アンド・カンパニー株式会社        代表取締役
18/09/2008
今日の日本の課題と国際関係
高野 孟
株式会社インサイダー 代表取締役兼編集長
19/06/2008
国際水準から見た日本の危機管理
小川和久
軍事アナリスト・危機管理総合研究所長
22/05/2008
ユダヤ難民を助けた安江陸軍大佐
安江恒
安江陸軍大佐の子孫
17/04/2008
サブプライムバブル崩壊後の日本の金融戦略 [国際会議に出席して]
大塚拓
衆議院議員
26/03/2008
21世紀の国富論ーわが国の世界戦略と国家の意志
原丈人
デフタ・パートナーズ取締役グループ会長
26/02/2008
イスラエル大使館主催;会頭出席
Olmert首相
来日晩餐会
20/02/2008
ヘッジファンド:資源も選挙も投機対象にするマネーゲームの行方
浜田和幸
国際政治経済学者
22/01/2008
中東和平に向けて
Nisim Ben Shitrit
駐日イスラエル特命全権大使:歓迎会
20/12/2007
日本外交と中東情勢
杉山晋輔
外務省大臣官房審議官兼中東アフリカ局 国際協力局
31/10/2007
アメリカ史での法曹の影響力
朝倉秀俊
弁護士、東大大学院法学政治学研究科講師 
26/09/2007
世界経済の行方
増田俊男
時事評論家・サンラワールド代表
18/07/2007
駐日イスラエルCohen大使送別&出版記念会
コーエン大使
駐日イスラエルCohen大使
21/06/2007
「ウォール・ストリートからバチカンへ」
谷口幸紀
カトリック教会神父
24/05/2007
ユダヤ人の議論の仕方~民族の知恵とその伝統
手島佑郎
ギルボア研究所 所長
19/04/2007
紀元前後のユダヤ人の日常生活
曽野綾子
作家
15/03/2007
核不拡散と国際和平
明石康
元国連事務局長
21/02/2007
グローバライゼーションの拡大と中東・アフリカの課題
塚本弘
日本貿易振興機構 副理事長
26/01/2007
イラク報道の現場から
出川展恒
NHK放送総局解説委員室 解説委員
28/11/2006
ODAに代わる新しい発展途上国への支援のしくみ
原丈人
デフタ・パートナーズ取締役グループ会長
19/10/2006
日本のインテリジェンス能力
大森義夫
日本電気㈱常務取締役
20/09/2006
最近のイスラエル経済情勢
Amiram Halevy
イスラエル大使館経済担当公使
11/07/2006
「サンダーボルト作戦」原題:Operation Jonathan
映画上映会
JICC・Jeuish Community 共催でDVD上映会
21/06/2006
激動する国際情勢への外交戦略と日本の行方
加瀬英明
加瀬英明事務所
19/05/2006
紀元前後のユダヤ人の日常生活
曽野綾子
作家 (代理講演;ミルトス倉田氏)
26/04/2006
Political and Economic Situation in the Middle East
H.E.Amb. Eli Cohen
駐日イスラエル大使
18/04/2006
イスラエル大使館経済部主催:JETRO;JICC共催
第3回ビジネス交流会
ヨアブ・ケイダー氏:                       Japan Israel Invest.Corp社長
23/03/2006
日本の政治と経済の現状~リスクはどこに?~
内海孚
㈱日本格付研究所取締役社長
20/02/2006
ブッシュ政権のアジア戦略
春名幹男
共同通信社特別編集委員
23/01/2006
イスラエルの政治変動と中東和平問題
立山良司
防衛大学校安全保障研究科兼国際関係学科教授
01/08/2005
8月1日より8日まで開催
ピースキッズサッカー 
新潟県塩澤町・東京都内にて開催
14/12/2005
イスラエル大使館経済部主催:JICC共催
第2回ビジネス交流会
日本オルボテック㈱:  アビ・コレン氏(通訳付き)
24/11/2005
現地で見た中東情勢
堀内隆
朝日新聞外信部記者
01/11/2005
7月1日から14日まで:IT関連会社を視察
第6回海外派遣Mission
団長:藤原宣夫  副団長:土肥研一      
24/10/2005
日米の大きな誤解
小山貴
米ジョンズホプキンズ大学(SAIS)  前客員研究員
21/10/2005
イスラエル大使館経済部主催:JETRO;JICC共催
第1回ビジネス交流会
Given Imaging:: (Japan);  グレッグ・マリマックス氏
bottom of page